
ブランディングって、なんだ?
ロゴマークを作ろうかなと思っている方、サイトなどをきちんと整えようとお考えの方、
フライヤーなどの新しいツールを作りたいと思っている方、 こんにちは !
これからお話しする「ブランディング」。
そんなのわかってるさ!という方も、なにそれ、おいしいの?って方も、
ぜひご一緒に再確認してみましょう。
O1
第一印象は
めちゃ大事
ブランディングが大事なのはわかるけど、一体なにをしていけばいいんでしょう。よく聞かれる質問です。
ブランディングは、新しいお客様と出会うための、または今までとは違う方々にアピールするための「道具」のひとつだと思ってください。 ファーストコンタクトの役目を、デザインが負っています。
人でいうと、真面目そう、お洒落そう、意識高い系、やさしそう、感覚が近いんじゃないかな…など。
第一印象は、めちゃくちゃ大事。 ロゴや世界観は、人の感覚の無意識層に訴えかける部分になります。


O2
出会いたい人に出会うには
どんなに素晴らしい商品であっても、まずは、それを気にいって買ってくださる方と出会わないとお商売になりませんよね。マッチングがうまくいくためには、まずはご自身のお商売について整理してみる必要があります。
この「整理」こそが、ブランディングの方向を決める基となります。
参考までに街で見かけるブランドロゴのポジショニング図を見てみましょう。
リーズナブルなものや親しみやすさを表す顔。クラシックなものや高級な価格帯を表す顔など。
普段何気なく目にしているロゴも、こうしてみると緻密な計算の上に作られていることにお気づきでしょう。もちろん例外もありますが、多くはこのようなマトリックスに則って、ロゴやイメージの方向を形作っていきます。
デザインは「興味を持ってその先に進んでもらうための道具」です。ここがズレていると、興味を持って欲しい人に興味を持ってもらえません。
商品を提供した時にどんな人にメリットがあり喜んでもらえるのか、「こんな人に私のビジネスを知って欲しい」という架空の人物(ペルソナ)を設定し、その方に喜んでもらえるような設定やアプローチで商品を考えたりプロモーションをかける手法を「ペルソナマーケティング」といいます。
なんとなくかっこいい、なんとなくおしゃれ、ではなく、ロジカルに攻める視覚マーケティングが「出会いたい人に出会い、届けたい人にきちんと届く」ために非常に大切です。


O3
ロゴや世界観が整ったら…
製品(Product:品質やデザインなど)、価格(Price)が整ったら… 次にそれを「どこで販売するとペルソナに確実に提供できるのか」流通(Place:通信販売なのかネット販売、はたまた店舗販売なのかなど)を考えましょう。
あとは告知(Promotion)、いわゆるアピールです。 ここにいますというアピールなしでは、みて欲しい方になかなか気づいてもらえません。
あなたを知るということはお客様にとって有益な情報です。商品を提供した時、お客様はきっと喜んでくださいますからね。探してらっしゃるお客様のためでもあるんです、自信持ってアピールしていきましょう!(…ってうちのクライアントさんの敏腕営業マンが言ってました)